価格を上げ利益を増やすために必要な「ブランディング」
儲からない仕事で忙しい日々にはもうウンザリ
「儲からない仕事で忙しい日々にはもうウンザリ…」
そう感じている人には、思い切って方向転換することをお勧めします。ターゲットをこれまでの価格重視のお客さんから、価格以外を重視するお客さんへ変えるのです。
提供するサービスの価値が増えれば、お客さんはもっと喜んでくれます。その結果、私たちもより少ない時間でより多くの利益をあげることができます。みんなが受け取る価値が増えるというわけです。
お得感しかウリがない状態から抜け出すためには…
そういう私の会社はかつて、創業から何年間も「激安!」を謳った広告を打ちまくってきました。起業がうまくいったのは「激安」のおかげでしたが、すっかり激安ブランドイメージが浸透したある日、私は「もうそういう仕事はしたくない」と思いました。そして方向転換することにしました。安い以外に特徴がない会社が、高い価値を提供する会社に生まれ変わることになったのです。
「安くすれば売れる」という手軽な手法から抜け出すのは簡単なことではなく、社内でも賛同者はいませんでした。それでも新しいやり方をスタートすると、軌道に乗り始めるにつれ無駄な仕事が減り、利益は増えていきました。そして経営は楽になり、結果的に社内の笑顔も増えました。
やったことはとてもシンプルでした。まずこれまでの低価格商品から、高価格商品へとメインで扱う商材を変更しました。そして高級専門のホームページを新たに立ち上げました。そしてそのホームページを、お客さん側から見て「それだけの対価を払ってもいい」と思われるホームページに作り込んでいきました。
ブランドイメージを上げるのに従来のような大きな投資は要らない
価格を上げるにはブランドイメージを上げる必要があります。でも従来は、そのために店舗の立地や内装のグレードから考え直さなければならず、お金がなければ難しいものでした。でもこのインターネットの時代では必ずしもそのようなお金をかける必要はありません。ウェブ上だけでも十分にブランド構築が可能になったからです。